CATEGORY

週刊鉄道員

週刊鉄道員059/伊豆箱根鉄道/現行男子冬期制服

胸の刺繍ワッペンと胸章がおしゃれな制服です。 車掌、運転士、駅係員でそれぞれ異なるデザインのようで凝ってます。 ネクタイは10人程お見かけした中で全員が異なったので指定なしだと思われます。 (2022年10月現在)

週刊鉄道員058/JR東海/現行男子冬期制服

JR東海の現行の男子制服です。 駅員さんの名札などに雇用形態(正社員か系列契約社員か)で微妙な区別があると教えていただきました。 イラストは正社員仕様。 ベルトが支給されるとか、支社によりコートが支給されないとか色々な憶測が飛び交っているので識者の方教えてください(^^) デザインについてはもう説明不要。東海道新幹線に乗って見に行って(^^)/ 濃紺とゴールドのバランスかっけえ。

週刊鉄道員057/芝山鉄道/現行男子冬期制服

芝山鉄道開業20周年の2022年10月27日に初回アップしたものです。 その3日前に乗りましたが周年記念という華やかさはなく、きれいだけど涼やかな印象の駅でした。 制服としてはワイン色の無地(と視認の範囲では思われる)ネクタイ+スタンダードな濃紺無地のジャケットタイプの制服です。

週刊鉄道員056/近畿日本鉄道/現行女子冬期制服

このシリーズ初めての女子です。 2年目突入して女子も見たいというご意見ご感想をいただいたので。 男子を概ね同じなのですが、女子制服はスカーフ&チロリアンハットです。 こちらにも男子と同じく白のパイピングがあります。

週刊鉄道員055/箱根登山鉄道/旧男子冬期制服

箱根登山鉄道の旧制服です。 2022年4月に更新されたためその前のものとなります。 オレンジが印象的な制服で、6月ごろの季節限定で紫の紫陽花っぽいネクタイを着用します。 シャツはオレンジと茶色の細いチェック。二色つかいのチェックのシャツは鉄道会社(しかも2010年前後)では珍しかったです。

週刊鉄道員054/一畑電車/現行男子冬期制服

実は一畑電車は乗ったことはありません。 友人の撮影した写真と公式HPなどの情報で書いています。 大外れはしてないと思いますが。 オレンジの縫い目がはっきりしたパイピングは珍しいです。 一畑電車は"駅のそばまで行ったことはあるけど乗ったことはない"という私にとっては珍しい社局です。一度乗ってみたいというか運転したいなあ。運転体験ができるそうなので(笑)

週刊鉄道員053/阪急電鉄/現行男子夏期制服

京阪神を走る阪急電鉄の夏制服です。 4月からは上着を脱いでもOK! 5月以降は半袖着用可!クールビス徹底のためノーネクタイOK! という運用だと聞き及んだことがあります。 目視ですがすごく細かい隠しストライプが入っています。

週刊鉄道員052/大阪モノレール/乗務員現行男子夏期制服

大阪北部を走る大阪モノレールの乗務員の現行男子夏期制服です。 (2022年夏時点) 関西にて乗務員と駅務係の制服が異なるのは珍しいです。 薄い水色に白い薄いラインの爽やかな制服です。シリコンっぽいワッペンが付いてます(^^♪

週刊鉄道員051/JR東日本/旧男子盛夏制服

JR東日本の旧夏制服です。2003~2019年夏までこの制服でした。 薄いグレーと細い白いストライプが爽やかな制服でしたが、ペットボトルや切符の再生生地+made in CHINAということで着心地はそれ以前の制服の方がよかったという話を多数聞きました。 (環境に配慮およびコスト削減の結果、着心地が犠牲になったのはJR東日本に限ったことではないです)

週刊鉄道員050/名古屋鉄道/現行男子夏期制服

名古屋鉄道の現行男子夏期制服です。 実はうっすらと淡いエメラルドブルーっぽいの細いストライプが隠れてるんですよ! 浅めの開襟シャツです。 クールビズの流れでボタンダウンを採用するところが増えましたが、更新でもまた開襟シャツ採用!開襟シャツ萌えなので非常に嬉しい!爽やかでよい制服です。