TAG

鉄道制服

週刊鉄道員079/南海電気鉄道/現行男子冬期制服

1993年改定の大手民鉄最古の制服です。 ビバ30周年! この時期の私鉄各社の制服は「高校生みたい」と揶揄されることが多いのですが南海も例に洩れません。 胸の羽の刺繍がおしゃれです。 助役以上は帽章が金色になります。 更新がないとネタにしまくってる南海電気鉄道ですが、外套および名札は変更されています。

週刊鉄道員076/大阪モノレール/現行女子乗務員冬期制服

2020年10月1日更新。 大阪モノレールは乗務員と駅係員で制服制帽が異なります。 濃紺と少し明るい青。 公式プレスリリースの表現を借りるとダークネイビーを基調にウルトラマリンの差し色です。 女性駅係員はスカートとズボンの両方が存在します。(両方視認しました) 最近の流れでは珍しいです。

週刊鉄道員074/新京成電鉄/現行男子外套

モニターだとがっつりつぶれてしまいますが… 新京成電鉄の防寒着仕様です。 黒のウィンドブレーカータイプです。 私がこの仕様を見たのは22年10月ですが、後日NHKで新京成電鉄のコールセンター的な部署が放映されていた際にもこの仕様の制服を着られている方がおられましたので、乗務員だけではなさそうです。

週刊鉄道員070/流鉄/現行女性冬期制服

千葉県を走る流鉄。 全線走破しても5.7キロ、ICカードが使えない、ここ千葉?東京都心から1時間かかんないはず?とか思ったのは内緒。(それでも私の住むとこより都会) そんな時代の流れがゆっくりな街は制服も今の主流とは異なり藍鉄色の旧国鉄を思わせるような雰囲気。駅や車両の雰囲気も併せて街探索も含めてレトロな雰囲気に浸るのにはイチオシです。

週刊鉄道員069/京都丹後鉄道/現行男性冬期制服

ピンク!ピンク!ピンク! 男性制服でピンク推しは珍しいです! 2015年4月1日、北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道へ移譲された際に制服が改定されました。 ピンクに押されがちですが縦のラインも珍しいです。 地色はチャコールグレー。 ここまでピンク推しなのに車両にピンクがないのが不思議だ(笑) 有料特急ではないのに携帯充電可能だったり、フレンドリーな駅員さんも多く夏服を拝見しにまた行きたい路線です。

週刊鉄道員068/JR九州/現行女性冬期制服

JR九州の現行女性制服です。 男性制服とほぼ同じですが制帽がチロリアンハットです。 イラストは車掌で描いてますが、駅係員の女性制服で雇用形態の違いなのかスカーフタイプも見かけました。(2020年3月視認) JR九州はアテンダント制服が豊富です。 ゆふいんの森は撮影させていただきイラストにも描いてますが、その他の特急アテンダント制服も実見したいです。

週刊鉄道員067/名古屋鉄道/フレッシュメイツ1992

名古屋鉄道のフレッシュメイツの制服です。 なんと1992年限定です! 超短命! 今は亡き名鉄資料館での資料を基に作画しました。 青と紺の中間のような色合いです。 刺繍ワッペンが重厚で当時の世相を感じられます。 フレッシュメイツはいろんなバージョンがあるので資料の限りは描いていきたいです。 というか男性制服と併せると名鉄本ができそうですね(^^)/